Complete text -- "あると便利なパイプの道具"
11 April
あると便利なパイプの道具

パイプの持ち運びに便利な道具「コルク栓」。こいつを自在コルクで自作した。
ちょこっと出かける際に便利な「コルク栓」。
自宅でパイプに煙草を詰め、マッチで表面を炭化させコルク栓をしてポケットへ。
(着火の際にけっこう大きな煙が出るので、予め自宅で予備着火を済ませる)
カフェなどに着いたらコルク栓を外し、軽く火を点ける。そして移動の際にまたコルク栓で蓋をする。
喫煙所などでのショートスモークにも役立ってくれる。シガーと違ってパイプ煙草は再着火でも味が落ちない。
ショートスモーク用のミニパイプ以外ではとても重宝する。
いままで、ワインやシャンパンのコルクを削って作っていたけれど、形がいびつになりがちだし、またよく無くす。
特にやや大きめのボールにはワインコルクではだめで、シャンパンコルクが必要になる。
コルク栓を無くすたびにシャンパンを開けるのもヘンな話だし、シャンパンコルクでも足りないサイズのパイプもある。
そこで見つけたのが「自在コルク」。コルクの紙粘土みたいなもので、形を整えて乾かせばコルクになる。

これは東急ハンズで入手できる。これを使って理想的なコルク栓を作ってみよう。
1.型作り。適当な紙を丸めてテーパー状の筒を作る。

2.それをはさみで切ってゆく。3種類の大きさの型ができた。

3.自在コルク適量を丸める。

4.型に入れ、上から圧力をかけ平らにする。


5.型から外し、乾かせばコルク栓の出来上がり。乾燥時間は季節により異なるが、1日くらいでほぼ乾いた。

6.出来上がり、ダンヒルグループ4サイズのボールにはめてみる。ぴったりだ。

とても地味でちゃちな存在だけど、あるとないとではパイプライフが大きく変わる。
作業時間は30分。乾燥に1日。とても簡単な工作である。
追記 通販でも買えるのでリンクを追加。
自在コルク(コルク粘土) 細目
応援してね。


この日煙になったタバコ
Cigarettes
中南海:6本
PEACE:2本
PEACE Light:8本
Pipe
Orlik Dark Kentucky Flakes:2ボール
Cigarillo
Petit Pure Havana Filler:3本
21:44:55 |
pierre |
|
TrackBacks
Comments
ワイルドヘヴン wrote:
非常に参考になります。
自分もワインのコルクを加工して使ってますが、しっくり来なかったもので・・・
自在コルクとはまた便利そうですね、探してみます!
自分もワインのコルクを加工して使ってますが、しっくり来なかったもので・・・
自在コルクとはまた便利そうですね、探してみます!
04/12/10 04:11:24
pierre wrote:
ワイルドヘヴンさん
私も最初は普通のコルクを探しに行って偶然見つけたものです。
まだ使い始めたばかりなので、耐久性などはわかりませんが、今のところいい感じです。
私も最初は普通のコルクを探しに行って偶然見つけたものです。
まだ使い始めたばかりなので、耐久性などはわかりませんが、今のところいい感じです。
04/12/10 12:07:10
ryushi7777 wrote:
これはとっても便利そうですね。
良いモノを教えてくれてありがとうございました。
今度探しに行ってきます(^0^)ゞ
良いモノを教えてくれてありがとうございました。
今度探しに行ってきます(^0^)ゞ
04/13/10 19:51:38
pierre wrote:
ryushi7777さん
きっとツーリングでも役立ちます。
通販でも買えますので、リンクを本文下に追加しておきました。
でもちょっと量が多いので仲間と分けられればいいです。
きっとツーリングでも役立ちます。
通販でも買えますので、リンクを本文下に追加しておきました。
でもちょっと量が多いので仲間と分けられればいいです。
04/13/10 20:35:20
ryushi7777 wrote:
pierreさん、
商品のリンクUPありがとうございました。
でも、送料のほうが高くつきますね(笑)
商品のリンクUPありがとうございました。
でも、送料のほうが高くつきますね(笑)
04/14/10 19:14:38
Add Comments
トラックバック